Googleリスティング広告の費用と効果

費用と効果について

簡単な説明

まずは大まかに理解するために簡単な例を使ってご説明します。
例として以下の条件の広告を出し、その結果が出ているとします。


条件
広告費用 50,000円 期間5日間
目標 HPからのキャンペーン申込み

----------------
結果
クリック数 500回
クリック率 5%
表示回数 10000
目標達成回数 5

結果を見てみると検索結果に表示1回につき5円、
1クリックにつき100円、目標達成に一回に付き10,000円になる事がわかります。
チラシ配布の場合だと1枚5円程度かかるかと思いますが、Google広告では検索キーワードに連動する点と広告表示の時間や地域の指定など的をかなり絞れるため、チラシと比較するとコストは抜群に良いかと思います。また目標達成数などのデータを随時確認できるため数値を見ながら広告や広告のリンク先のデザイン調整なども可能です。

よくある疑問

  • クリック単価

    クリックの単価は検索キーワードの競合性によって異なるため平均50〜1000円くらいとなりますが一回のクリックに対する予算を設定することが出来ますのでコントロール可能です。

  • キーワードについて

    検索広告はユーザーの検索内容に連動するため、広告にはキーワードを設定します。
    例えば、キーワードの検索ボリュームが高く、そのキーワードで広告を出したい人が多くなると競合性があがり金額が高くなります。


重要な指標とワード

広告の評価をするためにはいくつかの重要な指標の理解が必要です。

  • インプレッション (Impression / imp)

    検索結果に表示された回数

  • クリック数

    広告がクリックされた回数

  • クリック率(Click Through Rate / CTR)

    クリック数をインプレッションで割った数値です。

  • クリック単価 (Cost Per Click / CPC)

    1クリックに付きかかる費用

  • コンバージョン(Conversion)

    設定した目標を達成することを指します。上記、例の場合だとHPからのキャンペーン申込みがあった場合がコンバージョンです。

  • コンバージョン率(Conversion Rate / CVR)

    設定した目標を達成できた率です。上記、例の場合だと目標達成回数5をクリック数500で割って5%となります。
    コンバージョン率は設定する目標によって大きくなります。

  • ランディングページ(LP)

    広告のリンク先ページ


指標からの洞察

上記の指標の意味がわかると広告に対して様々な洞察ができる様になります。

  1. クリック率が高いがコンバージョン率が低い

    クリックしたユーザーが期待したものとランディングページの内容が離れている可能性、ランディングページのデザインや目標達成への導線が問題となっている可能性が考えられます。

  2. コンバージョン率が高いがクリック率が低い

    ランディングページの設計と目標設定が上手くいっています。クリック率が低い場合はキーワード、地域などのターゲットの設定や広告のタイトル文章の調整の検討が必要です。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: